2024年05月19日

初診は電話での完全予約制になります

いつも当院をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
以前より診察及びMRI検査が大変混雑しており、当日のMRI検査は予約でいっぱいのためご案内が難しくなっております。
また待ち時間も長くなることが多く、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

そこで、2022年7月4日の診察から初診を完全予約制にいたしました。
初めて来院する方及び一旦診察が終了しお久しぶりに来院される方は初診となりますので、お電話にて予約をおとりください。

定期的におかかりの再診の方は受付時間内でしたら予約でも予約なしでも受付いたします。
いつでもお電話にてお問い合わせください。

初診予約は診察予定の7日前から電話にて承ります。(下記予約方法参照)
予約をおとりいただきましたら、当日の予約時間に受付にお越しください。保険証の確認、問診票の記入、診察を行い、MR検査になりましたらなるべく当日ご案内するようにいたします。しかし、いっぱいの場合はご予約をとって後日になる場合がございます。

初診の方の受診でMRI検査も当日施行する場合は、診察・検査・結果説明となり時間が3時間からそれ以上かかる場合がございます。
お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願い申し上げます。


予約方法
・予約は診察日の7日前の8:15から電話で承ります。
・初診の予約枠がいっぱいになりましたら、電話の受付を中止いたします。お手数ですが、次の日以降に電話をいただければと思います。
予約日の都合が悪くなりましたらなるべく前日までにご連絡ください。当日でも朝早めに、時間に遅れそうなときもご連絡ください。
MR検査は当日ご案内できる人数に限りがあります。急なキャンセルで枠が空いてしまいますと、その日ご案内できなかった方や後日の検査にも影響が出ますので何卒よろしくお願い申し上げます。

現在、土曜日の初診予約は受け付けておりません。
お急ぎの場合や緊急性のある方はすぐ受診できる医療機関か救急病院に受診をお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

これまで診察及び検査が大変混み合い、皆様には大変ご迷惑をおかけしてまいりました。
少しでも快適に受診していただくよう試行錯誤していきますので何卒よろしくお願い致します。

2024年05月18日

2024年診療報酬改定について

2024年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります。

医療DX推進体制整備について
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)

長期処方やリフィル処方箋について
当院では患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと、リフィル処方せんを発行することのいずれの対応も可能です。
長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。

明細書発行について
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを
導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い
医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、
必ず原本をお持ちください。

一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。